fbpx

第4章-3-1.構成作成プロンプト

https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview

↑ChatGPTのリンクはこちら

この章ではChatGPTを使って構成のライティングを書く方法を紹介します。
完全自動で5分で出来るという訳ではなくある程度手動で操作する必要もあります。
完成度は70%位だと思って頂ければと思います。

特に、AIは決まったものを要約する能力は優れているので「商品紹介文」については精度高く出ます。
ただ、LPに大事な「悩みの決定」「ベネフィット目線でのライティング」については苦手です。
一番コアな部分は、自分で考えて指示をある程度与えてあげないと精度が低くなるのであくまで時短ツールだと思って使って頂くのが◎です。

AIを使う時は「どんな情報をインプットさせるか?」と「どう認識させるのか?」が大事なので順番に説明したいと思います。

例えばですが、日本でまだ未発売のこちらの海外プロジェクトで試していきたいと思います。

https://www.indiegogo.com/projects/meraki-ultimate-espresso-machine#

LPの情報をChatGPTに読み込ませるときにリンクをそのまま貼って情報をまとめてくれます。
ただ、画像内の文字については読み込みしない為、基本的にはXmindなどマインドマップに翻訳したテキストを入力する方がデータ量が増えて回答の精度があがります。

<リンクを読み込ませる場合>

プロンプト
https://www.indiegogo.com/projects/meraki-ultimate-espresso-machine#/

日本語で以下情報をまとめてください。

①製品名(日本語)
②仕様情報
➂プロジェクトの概要をまとめてください。出来るだけ詳しく他の製品との差別化がわかるように文字数制限無しでまとめてください。
④この商品の特徴を全部列挙してください
⑤開発ストーリーを抽出してください。
⑥メーカー紹介をしてください。
⑦よくある質問を翻訳して全て列挙してください。

<画像内の文字データを抽出する方法>
こういった画像内部にテキストデータではなくデザインデータとして載っているものはツールで読み込む必要があります。「Googleレンズの機能を使って翻訳データを貼り付けしていく」のが個人的には精度が一番高く早いです。

Cromeをブラウザで選択→右クリック→Googleレンズで検索→翻訳したい部分をドラッグ→翻訳をコピー

<動画を要約しながら文字起こしする方法>

LPページ内部にはYoutube動画が多く差し込まれています。
ただ最初に情報を入力するのは純粋な商品紹介の動画のみに留めましょう。
他製品との比較動画の場合、ChatGPTは他製品と情報を混同してアウトプットする可能性があり間違った情報を出力するので入力する際は注意してください。

Googoleの拡張機能である「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」をインストールしてください。(無料で使えます。)

https://chromewebstore.google.com/detail/youtube-summary-with-chat/nmmicjeknamkfloonkhhcjmomieiodli?hl=ja&pli=1

インストール後、設定画面を開いてください。右上のマークを押すと拡張機能の一覧が表示されるので「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」をクリックすればOKです。

表示するとこの画面が出ます。
プロンプトについては「文字を書き起こしてください」で基本的にはOKです。

実際に使用してみます。拡張機能が更新されていると動画ページに「Transcripit&Summary」と表示されるのでChatGPTのマークを押せば作動します。
翻訳の精度はDEEPLを使った方が精度が高いので翻訳まで一気に指示するかは両方試してみてください。英語での出力した様子がこちらです。

面倒な方は「全文翻訳してください。」と入力すればOKです。動画の翻訳は長文になるので複数回に分ける必要があります。
煩わしい方は概要を抽出しての要約でもOKです。基本的に英語の文章でも情報としてインプットされるので無理に訳す必要はありません。

上記の方法で出来るだけ正確な商品の情報を入力していってください。

情報を入力した後、「ChatGPT」は正しく商品の理解をしているかの確認とLPにおいて大事な「悩み」と「ベネフィット」の定義付けをしていきます。

<プロンプト>
この商品を日本で独占的に販売することが決定しました。
販売先は、日本で初めて販売する商品しか掲載できないmakuakeというクラウドファンディングサイトです。
新しくワクワクする商品を好む40代の男性の会員が多いプラットフォームです。
上記を加味した上で、日本の文化背景や使用シーンに合わせてLPを作ろうと考えています。

LPで最も重要な
①この商品だから解決できる悩み
②この商品のUSP
➂USPがあることによるベネフィット
④広告に使用するコピーを考えてください。
フックのあるキーワードを取り入れ、常識を裏切りの要素を入れることでお客さんの興味を引くコピーにしてください。

この回答に対して間違いがあれば訂正をします。もし間違いが無ければどのUSPをLPの中核にするかをリサーチから考えコンセプトを決定していきます。

<LPの基本プロンプト>
LPを作成してください。
販売先は、日本で初めて販売する商品しか掲載できないmakuakeというクラウドファンディングサイトです。
新しくワクワクする商品を好む40代の男性の会員が多いプラットフォームです。

①ベネフィットコピー(○○の××をもつことで得られる価値を端的に表現したコピー)
②特徴+商品名
➂プロジェクトの概要文章(120文字以内)
端的にブランドの説明をした上で、どんな点が革新的な商品でどんな人に受け取って欲しいかを説明してください。
➂特徴羅列(アイコンで表示)
特徴は可能な限り数値で表現。なおかつ25文字以内に収めて欲しいです
④××を持たないことで起こる不利益(悩みの掘り起こし)
⑤ ⑤をこの○○の××だから解決
(⑤は可能な限り一般的な××ではなく、○○のスペックを持った××だから解決できる悩みやシーンを厳選すること)
⑥USPの訴求
⑦ ➂で羅列した特徴を全てベネフィット視点の「タイトル」に書き直してください。➂で羅列している特徴の数とタイトルの数は必ず一致させてください。またそのタイトルに見合った「200文字の訴求文」を書いてください。
⑧ ⑤××がないと困るシーンの羅列
⑨リスクリバーサル(自身で決めた詳細を入力)
⑩製品仕様一覧(仕様項目を指示 例)サイズ・重量・原産国を記入してください等)
⑪お届け内容
⑫メーカー紹介 200文字以内
⑬開発ストーリー
開発ストーリーは下記の流れでライティングしてください。
この部分の文章は悩みを抱える人に向けて共感を高める目的で書いてください。

・開発への想い 200文字以内
・開発の困難 200文字以内
・困難をどう乗り越えたか 200文字以内
・誰に使って欲しいのか 200文字以内
・権威性(特許や売上実績) 200文字以内
・makuakeユーザーへ向けての一言 200文字以内

あなたは広告コピーライターになった気持ちで書いてください。
広告経由で来るお客さんが興味を持つようにフックの強いワードを意識してください。
文章はLPライティングでベネフィット+根拠という流れで書くように意識してください。

<(例)入力例>
「簡単も本格も諦めない。新時代のエスプレッソ体験。」というコンセプトに決定します。
価格帯が20万円と高価なので機能単体がUSPでは弱いです。
USPはハード面とソフト面で全自動でもプロ級の一杯を作れるのにも関わらず、自宅におけるほどコンパクトなサイズという総合的な面です。

<ハード面>
●TIMEMORE®との共同開発グラインダー
・RFID技術で豆に最適な挽き目自動設定
・特許

●PIDデュアルボイラーシステム
・抽出用とスチーム用の2つのボイラーが、正確な温度管理
・カフェレベルのエスプレッソとみ

<ソフト面>
●CoffeeSense™機能
・重量センサーで抽出を随時制御。
・一貫した味わいを誰でも簡単に実現。

LPを作成してください。
販売先は、日本で初めて販売する商品しか掲載できないmakuakeというクラウドファンディングサイトです。
新しくワクワクする商品を好む40代の男性の会員が多いプラットフォームです。

①ベネフィットコピー(Meraki究極のエスプレッソマシンをもつことで得られる価値を端的に表現したコピー)
②特徴+商品名
➂プロジェクトの概要文章(120文字以内)
端的にブランドの説明をした上で、どんな点が革新的な商品でどんな人に受け取って欲しいかを説明してください。
➂特徴羅列(アイコンで表示)
特徴は可能な限り数値で表現。なおかつ25文字以内に収めて欲しいです
④究極のエスプレッソマシンを持たないことで起こる不利益(悩みの掘り起こし)
⑤ ⑤をこのMerakiの究極のエスプレッソマシンだから解決
(⑤は可能な限り一般的なエスプレッソマシンではなく、Merakiのスペックを持った××だから解決できる悩みやシーンを厳選すること)
⑥USPの訴求
⑦ ➂で羅列した特徴を全てベネフィット視点の「タイトル」に書き直してください。➂で羅列している特徴の数とタイトルの数は必ず一致させてください。またそのタイトルに見合った「200文字の訴求文」を書いてください。
⑧ ⑤究極のエスプレッソマシンがないと困るシーンの羅列
⑨リスクリバーサル
⑩製品仕様一覧
⑪お届け内容
⑫メーカー紹介 200文字以内
⑬開発ストーリー
開発ストーリーは下記の流れでライティングしてください。
この部分の文章は悩みを抱える人に向けて共感を高める目的で書いてください。

・開発への想い 200文字以内
・開発の困難 200文字以内
・困難をどう乗り越えたか 200文字以内
・誰に使って欲しいのか 200文字以内
・権威性(特許や売上実績) 200文字以内
・makuakeユーザーへ向けての一言 200文字以内

<出力結果>

LP構成案: Meraki Ultimate Espresso Machine


① ベネフィットコピー

「簡単も本格も諦めない。新時代のエスプレッソ体験。」


② 特徴 + 商品名

Meraki Ultimate Espresso Machine ―「プロフェッショナルの味を、家庭に収まるコンパクトな一台で。」


➂ プロジェクトの概要文章(120文字以内)

Meraki Ultimate Espresso Machineは、全自動でプロ級の一杯を提供する新時代のエスプレッソマシン。RFID技術とPIDデュアルボイラーを搭載し、家庭用に最適なコンパクトサイズを実現しました。


➂ 特徴羅列(アイコンで表示)

  1. RFID調整: 豆に最適な挽き目を自動設定
  2. PIDデュアルボイラー: 温度を精密に管理し、一貫した抽出を実現
  3. CoffeeSense機能: 重量センサーで正確な抽出制御
  4. 高速加熱: わずか3分で準備完了
  5. カフェ品質: プロ級の味を簡単操作で再現
  6. コンパクト設計: 幅30cmのスリムなボディで家庭にフィット

④ 究極のエスプレッソマシンを持たないことで起こる不利益

  • 毎日のカフェ通いによる時間とコストの負担
  • 家庭用マシンでは味が安定せず、期待外れになること
  • 操作が複雑で気軽に使えず、埃をかぶるマシンになる

⑤ Merakiの究極のエスプレッソマシンだから解決

  • RFID技術で最適な挽き目を自動設定し、失敗知らずの味を実現
  • PIDデュアルボイラーで一貫した温度管理により、プロ級の抽出を可能に
  • CoffeeSense機能が抽出量をリアルタイムで制御し、初心者でも安心

⑥ USPの訴求

Merakiは、全自動でありながらプロ仕様の一台。精巧な技術とデザインをコンパクトサイズに凝縮し、忙しい日常にカフェの贅沢を届けます。


⑦ ベネフィット視点の特徴と訴求文

  1. RFID調整で豆の魅力を最大限に: RFIDセンサーが豆の特性を自動で検知し、最適な挽き目を設定。手動調整のストレスをなくし、毎回最高の一杯を楽しめます。
  2. PIDデュアルボイラーで完璧な温度管理: 独立した抽出用とスチーム用のボイラーで、温度を正確に制御。エスプレッソとミルクフォームが理想的な仕上がりに。
  3. CoffeeSense機能で正確な抽出: 重量センサーがリアルタイムで抽出を管理。一貫性のある仕上がりを提供し、初心者でも失敗なく使えます。
  4. わずか3分で準備完了、朝の時短に最適: 忙しい朝でもストレスフリー。高速加熱機能でスムーズにエスプレッソを楽しめます。
  5. カフェ品質を家庭で再現: プロ仕様の技術を家庭用に落とし込み、簡単操作で安定した高品質のエスプレッソを実現。日常がワンランクアップします。
  6. 家庭にフィットするスリム設計: 幅30cmのスリムデザインで、キッチンやカウンターにぴったり。家庭用としても場所を取らず、日常使いに最適です。

⑧ 究極のエスプレッソマシンがないと困るシーンの羅列

  • 朝の忙しい時間に素早くエスプレッソを楽しみたい時
  • カフェに行かず自宅で本格的な一杯を味わいたい時
  • ゲストをもてなす特別なひとときを作りたい時

⑨ リスクリバーサル

30日間返品保証 購入後に満足いただけない場合は、全額返金を保証します。実際に試して、違いを実感してください。


⑩ 製品仕様一覧

  • RFID搭載: 豆に最適な挽き目を自動調整
  • PIDデュアルボイラー: 温度を正確に管理
  • CoffeeSense: 重量センサーで精密な抽出
  • 高速加熱: わずか3分で準備完了
  • スリム設計: 幅30cm、高さ35cmのコンパクト設計

⑪ お届け内容

  • Meraki Ultimate Espresso Machine本体
  • 日本語対応の説明書
  • 電源ケーブル
  • クリーニング用キット

⑫ メーカー紹介(200文字以内)

Merakiは、「情熱を込めて作る」という理念を掲げる革新的な家電ブランドです。プロフェッショナルな技術を家庭用に落とし込み、使いやすさと高品質を両立した製品を提供します。


⑬ 開発ストーリー

開発への想い

Merakiは、毎日のコーヒータイムをもっと特別なものにするために生まれました。カフェ品質を家庭で手軽に楽しめる製品を届けたいという想いが、このマシンの原点です。

開発の困難

プロ仕様の性能を保ちながら家庭用サイズに収めるという課題は非常に難しいものでした。小型化と性能の両立において、多くの試行錯誤がありました。

困難をどう乗り越えたか

TIMEMORE®との共同開発やRFID技術を採用することで、小型でありながら高性能なエスプレッソマシンの実現に成功しました。革新的な技術と設計が支えとなりました。

誰に使って欲しいのか

毎日を少し特別なものにしたい方や、忙しい中でも本格的な一杯を求める方に使っていただきたい製品です。家庭でも簡単にプロの味を楽しんでほしいと考えています。

権威性(特許や売上実績)

特許取得済みのRFID技術とPIDデュアルボイラーを搭載。世界中で数千台の販売実績を誇り、多くのコーヒー愛好家に支持されています。

makuakeユーザーへ向けての一言

このマシンは、あなたの日常をワンランクアップさせるために作られました。カフェ品質の一杯をぜひ自宅で楽しんでみてください!

入力すると7割くらいの完成度の文章が出てきます。
①-⑬それぞれ細分化して訂正や文章の再考をしていけば精度はさらに上がります。
また情報が不足していてありきたりな文章になっているポイントがあれば都度情報をメーカーから取得して追加した上で出力すれば理想に近づいていきます。

文章を構成に当てはめてワイヤーフレーム化していきます。
先ほどの文章を渡してデザイナーさんにワイヤーフレームごと任せてしまってもいいと思います。
ワイヤーフレームには「Canva」か「Figma」を使うのがおすすめです。
Canvaのホワイトボード機能を使って作ったワイヤーフレーム例をぜひご覧ください。

https://www.canva.com/design/DAGal16nQRY/qqu8Ksw7FrNjJ62sLFWpAg/edit?utm_content=DAGal16nQRY&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton

↑ワイヤーフレーム実例

実際は特徴の文章をブラッシュアップしたり、画像をGIF画像にして序盤でUSPを全部理解してもらったりしていきますが、そこはデザイナーの領分でもあるので任せてみてもいいと思います。

プロンプトは工夫すれば、別のLPの構成案を読み込ませて同じ構成で出力することもできます。ただ、処理量が画像が入ってくると一気に重くなるので別ツールを使うのを推奨します。

LPを書くのに慣れていない方は、ChatGPTを上手く使うことで70%までの精度へ行くのに1日と掛からないと思います。
圧倒的時短になるのでぜひ使ってみてください!

公式LINEよりお気軽にご相談ください!
LPの添削もしています!

友だち追加

月3社限定でページ制作/写真撮影/広告クリエイティブ作成の受託をします。

これまで要望が多かったのですが、キャパシティの問題でコンテンツ購入者様からの受託は全てお断りしてきたのですが、デザイナーを増やして月3件になりますが対応できるようになりました。

01.自社構築プラン

広告運用、LINE配信設定は自社で行って頂くパターンでページ制作+ティザーサイト、広告クリエイティブは画像納品するパターン

・ページ制作 25万円
※構成、ライティング、デザイン、審査による修正
・ティザーサイト(画像納品)3万円
※エレメンターに最適化されたサイズで納品
・広告クリエイティブ 3万円
※2デザイン×2サイズ CPAが600円以下の場合は追加で制作します。
・LINE配信画像 3万円
※5日分×2枚=10枚
合計ː34万円(+税)

02.丸投げプラン

広告運用を弊社のアカウントで代行して行う場合のプランです。
LINE配信設定は御社となります。

・ページ制作 25万円
※構成、ライティング、デザイン、審査による修正
・ティザーサイト(画像納品)5万円
・広告クリエイティブ 3万円
※CPAが600円以下の場合は一度停止してご相談します。
・広告運用手数料 広告費の10%
・LINE配信画像 3万円
※5日分×2枚=10枚
合計ː36万円(+税)+広告費+広告運用手数料10%

<フロー>
1.ヒアリングシートに必要事項記入・審査

Google Forms: Sign-in Access Google Forms with a personal Google account or Google forms.gle

※「事前集客方法について」の部分に「自社構築プランor丸投げプラン希望」とご記入下さい。

2.審査通過後 ZOOM打ち合わせ
3.契約+入金+サンプル発送
4.構成案作成…約2週間
5.デザインの初稿入稿…約2週間
6.入稿後3営業日以内にティザー画像、広告CR納品
7.LINE配信画像納品…公開日より逆算して納品
8.審査対応・審査に関わる修正作業
9.公開

<実績>

HPのTOPに一部実績掲載をしております。

| 購入型クラウドファンディングに特化したページ制作会社 購入型クラウドファンディングに特化したページ制作会社 okiami.co.jp